改めて言うまでもなく、日本書紀は我が国で最初の「正史」だ。
正史とは、国家の事業として編纂(へんさん)され、最も正統と
認められた歴史書。
日本書紀に取り上げられた人物は、それによって将来、永遠に
歴史に名前を留めることになる。
そうした中で、1匹の犬が日本書紀に登場する。6世紀に物部守屋(もののべのもりや)が滅ぼされた時(587年)、
守屋の家来だった捕鳥部万(ととりべのよろず)が目覚ましい奮戦を見せて、
壮烈な最期を遂げた。
朝廷は反逆者として、その首を串に刺して晒(さら)しものにしようとした。
その場面で、万が飼っていた白い犬が現れ、人々を近づかせないように、
死体の周りを回って吠えた。
そうして頭を咥(くわ)えて古い墓に収め、そのまま傍らにいつまでも
伏して飢え死にした。朝廷はその犬の忠誠ぶりに感動し、当初の方針を変更した。
新しく墓を2つ並べて造らせ、そこに万と犬とを丁重に葬らせたという。
日本書紀は、万の奮戦と共に、その忠犬についても特筆大書した。
これによって万の犬は、約1500年もの歳月を越えて、現代にまで
その忠誠が伝わることになった。
書紀編者の志にも心を動かされるものがある。【高森明勅公式サイト】
https://www.a-takamori.com/
BLOGブログ
前の記事へ2月ゴー宣道場、大成功
くにまもり演説大会次の記事へ